いやーーーーー
先日から、人生初のインフルエンザを患い
やっと調子が出てきたものの
仕事はドクターストップ
家では、娘も息子もいるので、感染させないよう隔離され
若干、退屈してきたので
目の前にあった、
アンタレスVer.2を「そろそろメンテナンスださなあかんなーーーー」
って、眺めていたら・・・・・・・
「ちょっと、ハンドルだけでも外して、出来るとこだけ掃除しちゃお!!」
って、思ってしまった。

(部品多いな~^^:)
と、思ってても
「ここまでは良いかな~」なんて
ブレーキユニット側のハッチまで取り外しちゃって
お掃除してたら
「ん~レベルワインダー付近も汚れてるし、まぁ上蓋取るだけだから割と簡単か・・・・」
と思ってしまって、
その辺りを掃除しながら、
「ここまできたら、ギアもみてみたいな~」
と、思いながらも・・・・
「いやいや待て待て、リールなんて分解するの今日はじめてじゃない??」
「昔だれかのブログで見たよみたよ!!」
「
バインっっっっっっ!!!!って、なって取り返しつかなくなるって!!!」
そんなちゃんとパーツクリーナーもないし、あの汚れ落とす振動する機械もないし
ここで無理せんでも
こんど鱸月さんの家で教えてもらいながらやればいいいやん!!!

(きったね~)

(塩の固まりもあるし、やっぱこんなに汚れてたか~~!!)
男の子って、開けちゃうんだよね~^^
駄目になるかもしれないってわかってても
なんでか開けてしまっちゃうんだよね~~・・・・・^^
ということで、
慎重に、出来る範囲でお掃除して、
グリスアップして、

ちゃんと、元通りに戻せました!!!
(えがった、えがった)
調子の悪かったクラッチの戻りや、
巻いたときのゴリゴリ感、
急にハンドルを止めたときの「ギっ!」って異音もなくなり
良いメンテナンスが出来ました^^
ただね・・・・・半日費やしました^^:
(ただの休みじゃやる気しないね・・・・・)
次の釣りが楽しみだ!!(釣れないけどねきっと^^:)
分解の参考は
ここ
スポンサーサイト
バインってなってないからつまんない!